
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | RSS
なんでも値上がりしている今日この頃、先日の「おしゃべり緑太師匠の会」も原料費の高騰なのか五百円値上がりしていました。ショックでした。
あらいさんの参加するFamous Japaneseは【Germany Tour 2025🔥】ドイツツアーを実施するそうです!「カンパをお願い致します。」ということなので、こちらもぜひ。滞空時間は4月19日葉山芸術祭、5月22日名古屋TOKUZOに出演予定です。
と言うわけで。今回もお時間の許す限り、お付き合いのほど、よろしくお願いします。
オープニング・キーワード
細野晴臣, コシミハル, アイドリング, 国立国会図書, ラーメン, 台湾ラーメン, 血圧, スガキヤ, 今日の士郎, ビッグコミックスピリッツ, コレクター魂, 埋めてく, スーパー銭湯, ロッカー, 透明のバッグ, twitter, 山川冬樹, 秋田公立美術大学, ホーメイ, ノイズ, 検査場, 福島県民, ハワイアンズ, 無料, BGM, カフェレストラン, オムライス, おいしくなれ, 萌え萌えキュン, ライター, レジ向こう, 買う人がいない, 100円でいいです, 税金かかんない, バーコード的なもの, 簿外品, 梅津和雄, コミケ, てらさわホーク, 緊張感, 注視, 首の振り方, 大塚明夫, コロンボ, そだねー, オリンピック, カーリング女子, 自分を自分で褒めたい, 関沢先生, あがるま局員, 緑太さん, おじさん構文, 控えめの表現
ヘーゲル向上委員会「美学講義」・キーワード
ヘーゲル向上委員会, ヘーゲルエヴァンジェリスト, この世界の片隅, 第1部, 理想美, 第2部, 形式, 象徴的, 古典的, ロマン的, すっかり抜けている, あれ何だっけ, 形として表現, 外形, 建築, 彫刻, 主観の内面を形象化する芸術ジャンル, 絵画, 音楽, 文学, 発展, 言葉の芸術, 叙事詩, 抒情詩, 劇詩, 今日やるのは象徴的建築, 独立存の象徴的建築, 民族の統一, みんなでやった, うちら作った, バベルの塔, プリンみたいなやつ, 南池袋あたりにある, 人間が頑張って作った, ゲーテ, 多くの人々の魂を結び合わせるもの, 建築と彫刻の間を揺れ動く建築作品, インド, リンガ, 平成手こき合戦ちんポコ, アドリブ, メモっといた方がいいですか, オベリスク, エジプト, 四角のでっかいつま楊枝, 記念碑, 神殿建築, ピラミッド, 古典的建築へ移行, だんだん変化してくよ, 地下建造物, 洞窟, 住居, 墓, インディー・ジョーンズ, 神様, 死者, 焼き鳥の網, ぐるぐる回されて, 宗教的な場所, 儀式のため建物, 死者というもの, 死者としてそのまま存続, 装置, ミイラ, 永遠, 人間感, カタコンベ, 象徴してただある, ぼんやり, 男根像, 自然のそのもの, 手段, 死者を安置, 段として建築が移行, 有機的, 合理的, 幾何学模様, アラベスク, お花, 草, 円柱, 目的に囚われない, 統一される, 規則正しい, 合理的な形, 変形, 印象に残った, ちんポコ, 手段になるかどうか, 象徴が象徴としてそのままある, 目的があった上の, 冷蔵庫, テレビデオ, アラビアの盗賊, 神秘的, 期待感, 魔法
エンディング・キーワード
SONOTAレコード, イエローマジックショー, YMOの演奏, ハマオカモト, 細野さんの孫, ベース引いてたよ, ベースって何だっけ, 森高千里, 水原姉妹, 新しい音楽, はいいらっしゃい, 岡田君, 父さん, おじいちゃん, もこんちゃん, テレビでやる日, 金ロー, 広告出ない, SNS, バズってみよう, リステリング広告, 社会的な資料, ゴジラの体重と身長, ゴジラはこちら, レポートが, 90%のマイナス, 99.9%, 物ボケ, 手は見えないからね, 模型, 2月のやつがまだ出てません, ぶっ殺される, 闇カジノ
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | RSS