五丁目ラジオ2・月曜日 「いつまでもあると思うな森永卓郎とザ・ピロウズ」スペシャル

え。ピロウズ最後に見たのいつだったかなぁ。『HORN AGAIN』のツアーが最後だったかぁなぁ。昨年末に収録した通算119回目では、奇しくも森永卓郎さんや、ザ・ピロウズのお話をしていました。ヤバTにうつつを抜かしている間に、まさかピロウズが解散しちゃうなんて…。でも、アルバム出てなかったもんね。アルバムは私ちゃんと買ってましたよ。さわおさんのソロも。Peeちゃんのソロも。サムネには2009年の武道館の写真を使いました。サンキュー、キングレコード!

活動が活発なあらいさんの参加する滞空時間は、2025年2月20日(木)、三宿Kongtongにて「ある渡り鳥の通過儀礼」が開催されます。架空の南洋の島・ワラケ島をテーマにした食と宴のイベントを開催します。当日は、ワラケ島の祝祭をイメージした特別な晩餐が提供され、ライブとともに楽しむことができます。ドリンクはキャッシュオン。開場は19:00、開演は19:30です。料金は予約6,000円、当日6,800円、高校生以下は3,000円、未就学児は無料です。詳細・予約は以下のリンクよりご確認ください。

今月はあまり作業できていませんが、五丁目ラジオでは現在書籍『今日の士郎〜美味しんぼ完全感想〜第1巻』を鋭意製作中です!

と言うわけで。今回もお時間の許す限り、お付き合いのほど、よろしくお願いします。

オープニング・キーワード

お屠蘇気分 / 1回実家帰りました / 餅 / 喉 / 細かく四角く / サイコロ / 和尚さん / 小僧さん / 蜂蜜 / 夜中 / モノマネ / 柳家緑太 / 出囃子 / たまや / 三味線 / シタール / 複弦 / アタック / ビオンビオン / 元日 / 東洋館 / 12月 / 1日 / 寄席 / 熊手を買いに行く / 腑抜け / 渋らく / ラジオ / アンケート / はがき職人 / 修行 / 滞空時間 / 東京ポッド許可局 / キャラメル的な / 局員 / ニッポン放送 / 春風亭一之輔 / あなたとハッピー / テレフォン人生相談 / 加藤諦三 / ビバリー / 磯山 / 高田先生 / 森永卓郎 / 声だけ聞くとすげえ元気 / 姿を見るとびっくり / 山田五郎 / 伊集院光 / 爆笑問題 / ジャンク / プロハンバーガー / 定例配信 / ピクルス、はみ出てますよ? / ブラックホール / ミュージックマガジン / 定期購読 / ヤバT / ザゼン・ボーイズ / ピーター・バラカン / ゴンチチ / NHK / 無理して聞くもんでもない / 胸熱 / デイジーホリデー / コレクター / ヘビーリスナー / 全てのボールにフルスイングを / the pillows / 長らくアルバムが出てない

あらいごうゼミ:あらいごうゼミ:ヘーゲルの『美学講義』・キーワード

ロマン的芸術形式 / 騎士道 / 題材 / 3つの要素 / 主体に無限の価値を与える / 自分の内面に向かっていく / 名誉 / 愛 / 忠誠心 / 日本で言うと / 武士道武 / 宗教的明示 / 世俗の自由な / 文学 / 詩 / 私の地位 / 身分 / 行為 / 他人からの働きかけの一切 / 勲功 / 祖国 / 職務 / 父親としての義務の履行 / 結婚 / 商取引 / 正直さ / 学問研究上の良心 / 主体性 / 名誉毀損 / 他人に承認される / 無限の広がりを持つ点としての自己 / 攻撃を受けた / 名誉心 / 内省に向かう独立の意識 / 俺のこと / 名誉の欲求 / 真逆の極み / 献身 / デボーション / 放棄 / 最高峰 / 無私の奉仕 / 葛藤 / 共同体 / 国家の利害 / 祖国の愛 / この男がこの女 / この女がこの男を / 主観の特殊な思考 / 偶然の気まぐれ / 必然性がない / 偶然 / 主観 / 何々だからあの2人は付き合う / 政略結婚 / お見合い / 忠誠 / シェイクスピア / リア王 / お前はわしを知っているか / あなた様の顔にはご主人と呼びたいよなところがございます / 主人と呼びたい感じがあるよ / 独立した個人 / 独立の自由 / 自分の欲望や好み / 趣味趣向 / 自分の考えとは違う / 主観的な情熱 / 葛藤 / 固定されるものではない / 屈辱 / 対立 / 召使 / 奴隷 / 心情/ 抽象的/ 型式的 / 第3章 / 形式的に自立した特殊な個人 / 内部から解体 / バラバラの要素 / 主観的な技工 / 表現技術 / 独立した人格 / 己れの特殊な目的に閉じこもった個人 / 局面 / 事件 / 行動 / 外面 / 冒険物語 / 芸術そのものが解体 / ありのままの表現 / 芸術家の主観 / 創作 / 人格の独立 / 自分だけを拠り所 / 特殊な目的 / 自己満足 / 内面でつぼみのように身を固める人物 / 運命 / 共同体 / 内面にこったままうじうじ / 共同体の長い歴史 / 境遇 / 実はこの人は過去にこんなことがあって / 登場人物 / キャラ / 冒険物語 / 何を実現するかは個人に委ねられ / 偶然に左右される / シナリオ / 脚本 / キリスト教の普及 / 絶対の事業 / 十字軍 / 聖杯探し / インディ・ジョーンズ / ジャンプ / ハリウッド / 努力・根性・勇気 / 喜劇 / セルバンテス / ドン・キホーテ / 自分の目指すところ / 確信 / 狂気 / 真面目にやっててギャグ / モンティ・パイソン / 現存の秩序 / 青年な / 風穴開けちゃうやつ / タクシー ドライバー / 俗物 / 普通の生活 / 小説 / ロマン芸術の解体 / 生活 / 人間の偉大さ / 題材 / 小説 / 自体芸術 / 解体 / 現実の主体的な模倣 / 中世の絵画 / 写実 / フランドル地方 / オランダ / ヤン・ファン・エイク / 15世紀の人 / 主観的ユーモア / 今日の芸術 / 超絶テクニック / 一定の形式 / 人間らしさ / 人間的心情の深み / 人間を描くことが芸術になった / 芸術形式 / 解体 / 芸術の哲学 / 主要な課題 / その内容豊かなものが何であり / それを美しく表現するのがどういうことか / 思考によって捉える / だから頑張っていきましょう

エンディング・キーワード

アホな話 / 無茶良くないよ / 騎士道 / 内部も外部もバラバラ / 統一されない / とりあえず神が対象ではなくなってる / 何でも芸術 / 芸術家が何を対象にしても良くなった / コンセプトアート / バナナ張ったりする / 今最先端の芸術だから / 後付け / ルネッサンス / バロック / 宣言 / ロマン主義とロマン的芸術は違う / ロマン主義 / ヘーゲルが3つの分類したうちの1個 / ズレがある / なおへーゲルの用いる古典的、ロマン的とが一般に言われてる古典主義ロマン主義とは重ならない / ヘーゲルは解体したと言いたい / その後も芸術ってのはずっとあるしね / 青年 / 青年アホ / 非常によくある話 / 社会に問題意識を持つ / 軍隊に入る / 大佐になる / 虚しい / お家に閉じこもる / 平凡がいい / 100年の孤独 / ガルシア・マルケス / 成長物語 / 建築 / 家1個建った / 個別に当たってく / 解説本 / 原典 / 同じ感情になれるプレゼン / 解像度 / のび太がメガネかけてない状態 / 滞空時間 / カフェレストラン / ディナーショで / 曲のコンセプトに基づいたコース料理 / 精神がパッケージ化される感じ / 間違った情報を伝えると本当に間違って伝わる / 2月20日 / 美味しんぼの編集 / 文フリ / コミケ / 卒論 / 文字起こし / 面白いこと / チャットGPT / メジャー・デビュー / 人生が変わる / 売れりゃいい / クリエイトはできちゃう / 銭ゲバ / 文字のの切り詰め方 / 経験値 / じゃあ引き続きやっていきましょう / 今年もよろしくお願いします / にゃん