サイト運営の上妻です。『五丁目新聞』の発行は地味に続けています。水曜「たまむすび」リスナーさんにぜひ送付させていただきたいので、https://5chome.stores.jpで、もしよろしければどれか1部お買い求めください。(中身はお楽し...
Page 2
並べ替え
先日公開したばかりの五丁目ラジオ第62回のタイトルを「五丁目ラジオもハニワットを応援しています!」としたところ、あらいさんがSNSで記事公開のお知らせをしてくれました。(私、もうSNSとかめんどくさくなっちゃって、なかなかやらんのです。団地...
7・8・9月と、とあるお仕事を新井さんに手伝ってもらっているので、週に何度か顔を合わせた2021年の夏でした。ま、そんなわけで2021年夏の映画祭りのお話や、最近のアニメのお話なんかをしています。あらいごうゼミでは引き続き『西洋美学史』を読...
「公開が滞っているから、まとめて出してください」「はい、わかりました」ということで。本がすっかり読めなくなってしまった上妻が「お風呂で本を読むと結構入ってくる」という発言に対して、新井さんから「お風呂で本を読むときは、年齢を考慮して、上がっ...
「公開が滞っているから、まとめて出してください」「はい、わかりました」ということで、あらいさんは引き続きアニメを見て、サンキュータツオさんが編集長をしている二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン「熱量と文字数」をきいている様子。「アニ...
「公開が滞っているから、まとめて出してください」「はい、わかりました」ということで、上妻が"はじめてのマキシマム ザ ホルモン マスク"『ESSENTIALS』を3パターン全て買いました、という話をしています。あらいさんから衝撃の発表“注釈...
「公開が滞っているから、まとめて出してください」「はい、わかりました」ということで、米粒写経を見に行ったあらいさんのお話が聞けるのは、全世界で五丁目ラジオだけ。あらいごうゼミでは小田部 胤久 著『西洋美学史』第八章 模倣と独創性――ヤングを...
皆さんこんにちは、五丁目ラジオです。今回宇宙初公開する第61回は2021年7月7日に録音したものなのです。57・58・59・60回は夏休み中に(頑張って)公開します。まぁ、そんなわけで、61回は6月28日(月)に東京芸術劇場シアターウエスト...
皆さんこんにちは、五丁目ラジオです。今回宇宙初公開する第56回は2021年3月25日に録音したものなのです。まぁ、そんなわけで、録音終了後についうっかり入ってしまったお店がなんかパラダイスみたいなところでした。ウルトラマンと音楽とエヴァンゲ...
From tokyo-Itabashiの第55回も2021年3月25日(木)の録音でした。あらいごうゼミでは『西洋美学史』(小田部胤久 著・東京大学出版会)の「第六章 含蓄のある表象――ライプニッツ」を読みました。と、その前に「フロランタン...